旅の記録~R11 Blog~ [2nd season]

TAG

キスゲの咲くころ~野反湖~

1か月半ぶりに撮影出かけてきました。 行った場所は、野反湖。 以前は毎年この時期行っていたのですが、しばらくぶりの訪問です。 (以前の訪問 2010年7月) 野反湖は、群馬県の北部にある人口湖です。 …

天空のポピーとオレンジの絨毯~秩父・長瀞~

野辺山に行ってきた翌週ですが、この日も天気が良かったので、どこかへ行こうと調べていたら、秩父方面で花が見頃ということで行ってきました。 日曜日の早朝に自宅を出発、関越道を東松山まで行って、そのあとした…

ネモフィラの丘~ひたち海浜公園~

GW最終日、数日前の予報では天気は良くなかったのですが、午後から天気が回復しそうなので、GW第四弾として、この時期に咲く青い花を見に、ひたちなかへ。 車で行ってもよかったのですが、道路が混むかもしれな…

【東北へいこう! Vol.10】 東北さくら巡りの旅

GW第二弾は、東北さくら巡りの旅です。 東北では、天候によって変わりますが、GW中に桜が見ごろになるところが多いのですが、2年前に弘前と角館に東日本縦断の旅として行ったのですが、GW後半にいったためす…

残雪と桜の風景~中子の桜~

2014年のGWは、日付の関係と、親をつれての旅行もはいったので、休み中ずっと出かけるのではなく、細かく短期集中でいろいろ回ってみることにしました。 第一弾は、新潟県津南町にある「中子の桜」 豪雪地帯…

【東北へいこう! Vol.7】福島県三春町の桜めぐり

福島県の三春町、ここは桜の名所として知られています。 日本三大桜の一つ、「滝桜」は言うまでもなく、町内には他に桜の木がたくさんあります。 滝桜が親木であるという桜の木もいくつかあります。 今回は、0泊…

四国縦断の旅~四国清流めぐり~

今回の旅の本命の四万十川。 最後の清流と呼ばれ、日本の原風景を感じられる場所として有名です。 そして四万十川といえば沈下橋。 四万十川には、本流だけでも20以上あり、支流も含めると60以上もの沈下橋が…

【東北へいこう! Vol.6】福島県 会津の旅

この時期に咲く黄色い花「ニッコウキスゲ」の有名な場所である福島の会津にある雄国沼にいくことにしました。 事前の情報で、ニッコウキスゲはまだ満開ではない状態とのこと。 でも天気が良いので、「東北へいこう…

【2012年GW東日本縦断】【東北へいこう! Vol.5】秋田県 八津カタクリの里・角館武家屋敷通り

朝起きて外をみると・・・やはり雨。 3日から今日まで毎日降ってます。 日中はやむ予報なので、とりあえず出発します。 角館はもう桜はないので、列車の都合から、別の場所へ先に行きます。 角館から、内陸鉄道…

【2012年GW東日本縦断】【東北へいこう! Vol.5】青森県 弘前桜まつり・黒石こみせ通り

5/3は完全移動日です。 当初、午前中いっぱいレンタカーを借りていたので、13時過ぎの特急に載る予定でした。 しかし、天気もそれほどよくなかったのと、特急でいくと札幌でお土産買う時間が、実はほとんどな…