【東北へ行こう Vol.21】北東北の桜~角館・弘前編~
今年の桜ははやかったですが、北東北は若干はやいくらいで、ゴールデンウィークの最初に見ごろを迎えました。
そんな中、弘前に宿をとることができたので、急遽一泊で今年最後の桜を撮影してきました。
始めは角館へ。
ここは一番いいときにいままで行ったことがなく、なかなかタイミングが合わないところです。
枝垂れ桜は見頃の期間が短いので難しいんですよね。
9時過ぎに角館駅に到着する列車をおりて、あるいて武家屋敷通りにくると・・・
すでにすごい人。
10時から車両通行止めになるのですが、その前にもう危ないくらいです。
そして、桜ももう終盤ですね。
相変わらず難しいです。
まぁ、所々に綺麗に咲いてるところもあるので撮影していきましょう。
武家屋敷通りから離れて河原沿いへ。
こちらはソメイヨシノがメインでちょうど見ごろのようです。
なにか建物とかいれないとよくわからないですねw
角館からは、秋田内陸縦貫鉄道にのって北上します。
車窓からの景色を撮ろうと思っていたのですが、結構混んでいてちょっと厳しかったので写真ありません。
すみませんm(_ _)m
鷹巣でJRに乗り換えてさらに北上して弘前へ
ホテルにチェックインしてから、弘前公園へ向かいます。
弘前はすでに桜は終盤ですが、ここはこれからが実は見ごろといってもいいです。
外堀は混んでるので後で撮影するとして中へ
ここ本来は天守閣が見えるところですが、今は修復工事中のため見えません。
そして奥にテントが見えるので、ちょっと撮影スポットとしては今はいまいちですね。
そして、自分が一番好きなところの桜のトンネルです。
通り側を皆さん撮影していますが、この小川のところが一番いいような気がしますね。
途中ごはん食べて、ホテルに戻ります。
明日は始発の列車で出発して、初めて行く場所へ
撮影日:2018年4月28日
続く
、
コメントがありましたらどうぞ!